レキシ ノ ナカ ノ トウダイジ
歴史のなかの東大寺 / 栄原永遠男, 佐藤信, 吉川真司編
(東大寺の新研究 ; 2)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : 法藏館 , 2017.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vii, 735p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 予約 | 指定図書グループ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3F図書 (総記・哲学・歴史・社会科学) |
|
188.3||To17||2 | 9300311971 |
|
9784831860224 |
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 正倉院繊維製品の調庸関係銘文をめぐって : 東大寺要録封戸水田章への展望 / 杉本一樹著 正倉院文書と聖語蔵経巻 / 佐々田悠著 正倉院収蔵の東大寺領北陸荘園の図をめぐって / 飯田剛彦著 糞置村開田地図に描かれた条里プランについて / 門井直哉著 奈良国立博物館所蔵東大寺注進状案(紙背遠江国条里坪付帳断簡)について / 野尻忠著 大仏料銅産出の歴史的前提 / 竹内亮著 『東大寺要録』の産金記事 / 遠藤慶太著 平城京南郊の古代荘園 / 吉川真司著 平安期東大寺領庄園の運用とその変遷 / 中林隆之著 造東大寺司の停廃 / 吉江崇著 平安前期の東大寺修理造営体制と造寺使・造寺所 / 飯塚聡著 東大寺僧の伊勢神宮参詣 : その歴史的背景 / 斎木涼子著 伊賀国玉滝杣の成立と四至 / 熊谷隆之著 東大寺の封物収納における返抄と下文 / 佐藤泰弘著 東大寺の寺域空間にみる中世 : 東大寺別所その後 / 久野修義著 東大寺の記録類と『東大寺要録』 / 横内裕人著 鎌倉後期の東大寺大勧進をめぐる騒乱事件 / 小原嘉記著 近世における東大寺寺内組織と『東大寺要録』 / 坂東俊彦著 紫香楽宮における写経の再検討 / 栄原永遠男著 正倉院文書にみえる櫃 / 渡部陽子著 正倉院文書からみた僧良弁の実像 / 濱道孝尚著 行基・和泉・東大寺 : 山林修行と神仏習合を中心に / 古市晃著 早良親王・桓武天皇と僧・文人 / 鷺森浩幸著 |
---|---|
著者標目 | 栄原, 永遠男(1946-) <サカエハラ, トワオ> 佐藤, 信(1952-) <サトウ, マコト> 吉川, 真司(1960-) <ヨシカワ, シンジ> 杉本, 一樹(1957-) <スギモト, カズキ> 佐々田, 悠(1976-) <ササダ, ユウ> 飯田, 剛彦(1968-) <イイダ, タケヒコ> 門井, 直哉 <カドイ, ナオヤ> 野尻, 忠(1972-) <ノジリ, タダシ> 竹内, 亮(1973-) <タケウチ, リョウ> 遠藤, 慶太(1974-) <エンドウ, ケイタ> 中林, 隆之(1963-) <ナカバヤシ, タカユキ> 吉江, 崇 <ヨシエ, タカシ> 飯塚, 聡(1961-) <イイヅカ, サトシ> 斎木, 涼子(1978-) <サイキ, リョウコ> 熊谷, 隆之(1973-) <クマガイ, タカユキ> 佐藤, 泰弘 <サトウ, ヤスヒロ> 久野, 修義(1952-) <ヒサノ, ノブヨシ> 横内, 裕人 <ヨコウチ, ヒロト> 小原, 嘉記(1977-) <コハラ, ヨシキ> 坂東, 俊彦(1970-) <バンドウ, トシヒコ> 渡部, 陽子(1982-) <ワタナベ, ヨウコ> 濱道, 孝尚(1984-) <ハマミチ, タカヒサ> 古市, 晃(1970-) <フルイチ, アキラ> 鷺森, 浩幸(1960-) <サギモリ, ヒロユキ> |
分 類 | NDC9:188.35 |
件 名 | BSH:東大寺 BSH:寺院 NDLSH:東大寺(奈良市) |
書誌ID | BB00090022 |
ISBN | 9784831860224 |
NCID | BB23529173 |
