ホッカイドウ ダイガク グローバル COE プログラム 「キョウカイ ケンキュウ ノ キョテン ケイセイ」
北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」

著者名典拠詳細を表示

著者の属性 団体
場所 札幌市
一般注記 2014年4月北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニットが活動を継承
SRC:知られざる北の国境 : 樺太と千島 / 北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」[編](北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」, [20--])
EDSRC:境界研究 = Japan border review(グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」, 2010.10-)
EDSRC:知られざる北の国境 : 樺太と千島 / 北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」[編](北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」, [20--])
Dates of Birth and Death 2009-2014
から見よ参照 Global COE "Reshaping Japan's Border Studies" at Hokkaido University
北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」<ホッカイドウ ダイガク グローバル COE プログラム「キョウカイ ケンキュウ ノ キョテン ケイセイ:スラブ・ユーラシア ト セカイ」>
グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」<グローバル COE プログラム「キョウカイ ケンキュウ ノ キョテン ケイセイ:スラブ・ユーラシア ト セカイ」>
コード類 典拠ID=AU20112504  NCID=DA16991888
1 知られざるクリル・カムチャッカ : ロシアから見た境界のイメージ : 北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」第8期成果展示 [札幌] : [グローバルCOE推進室] , 2013.3